一方通行ではなく、双方向で相手の目標達成に必要なスキルや知識を備えさせ、目標に向けての行動を推進していくプロセス。
コーチはクライアントの中にある答えを引き出すためにさまざまなスキルを使い、(聞く、質問する、承認するなど)クライアントが自分の力で目標・理想を実現することをサポートします。 そのためには「聞く(傾聴する)」ことがベースになります。
~コーチングが登場したプロセス~
1500年代 | 馬車「大切なその人が望むところまで送り届ける」"coach"の語源 |
---|---|
1840年代 | オクスフォードで受験指導の個人教師が「コーチ」と呼ばれる |
1880年代 | スポーツの指導者がコーチと呼ばれていた |
1950年代 | アメリカにて「スポーツ選手にコーチがついて伸びるなら、ビジネスも」 ※"マネジメントにおけるコーチング"という概念が生まれた |
1980年代 | ビジネス向けのコーチングの本が出版されるようになる |
1990年代 | コーチ養成機関がたくさんできる |
1997年~ | 日本で初のコーチ養成機関が発足 関心とニーズが高まり、ビジネス界に普及する |
ビジネス分野
- ・マネージャーマネジメントスキルの向上
- ・社長のモチベーションアップ
- ・業務の向上
- ・問題解決能力向上
- ・リーダーシップ能力の向上
- ・会社経営全般
- ・職場のコミュニケーション改善
パーソナル分野
- ・時間をより効率的に使いたい
- ・転職やキャリアプランニング
- ・社内や家族とのコミュニケーションの改善
- ・ストレスコントロール
- ・資格試験に合格したい
- ・独立・起業の準備
- ・健康やダイエット
- ・定年後の人生設計
- ・ヴィジョンを明確にする・・・etc
このように夢や目標の達成、悩みの解決などさまざまなシーンでコーチングが機能します。 自分のテーマについてこちらでアセスメントチェックしてみましょう。 http://test.jp/
初めに、オリエンテーションを行い、日にちはクライアント(コーチングを受ける人)とコーチの両者の間で事前に話し合い、契約をした後、スタートします。 電話または対面で、目標達成までのプロセスを進めていく大切な会話の時間です。 この時間を通して、クライアントは自分自身と真撃に向き合い、思考し、イメージし、行動へつなげていきます。
料金については別途お問い合わせください。
テーマ・料金・回数などご希望がありましたらご相談に応じます。